一般社団法人 千代田中央文化交流推進機構は、地域の様々な文化・芸術等のコンテンツを掘り起こし、磨き上げて、イベントの企画や、プロモーションを実施をいたします。
お知らせと活動沿革
活動沿革 ①

名称 |
鎮守の森コンサート |
期間 |
令和4年12月6日 |
時間 |
18:00〜20:30 |
会場 |
明神会館 |
主催 |
一般社団法人 千代田中央文化交流推進機構 |
運営 |
株式会社CoCoRo |
HP |
https://jp-culture.or.jp/chinjyunomori-concert/ |
鎮守の森コンサート
令和4年7月、「鎮守の森コンサート」を「スクナヒコナと奏でるクラシック音楽」と題して開催しました。若手ピアニストの矢野雄太氏と三原有紀氏に、明神会館に集まった観客約100名の前で熱演していただきました。演奏前には、第22代文化庁長官、第9代東京藝術大学学長を務められた宮田亮平氏にご講演をいただきました。
令和4年12月6日には、フルート奏者として龍角散社長 藤井隆太氏をお迎えし第二弾のコンサートも実施しました。
活動沿革 ①
鎮守の森コンサート

名称 |
『明神桜」ライトアッププロジェクト |
期間 |
令和4年3月26日〜4月10日 |
時間 |
18:00〜20:30 |
会場 |
神田明神境内 |
主催 |
一般社団法人 千代田中央文化交流推進機構 |
運営 |
一般社団法人 千代田中央文化交流推進機構 |
令和4年7月、「鎮守の森コンサート」を「スクナヒコナと奏でるクラシック音楽」と題して開催しました。若手ピアニストの矢野雄太氏と三原有紀氏に、明神会館に集まった観客約100名の前で熱演していただきました。演奏前には、第22代文化庁長官、第9代東京藝術大学学長を務められた宮田亮平氏にご講演をいただきました。
令和4年12月6日には、フルート奏者として龍角散社長 藤井隆太氏をお迎えし第二弾のコンサートも実施しました。

活動沿革 ②

名称 |
『明神桜」ライトアッププロジェクト |
期間 |
令和4年3月26日〜4月10日 |
時間 |
18:00〜20:30 |
会場 |
神田明神境内 |
主催 |
一般社団法人 千代田中央文化交流推進機構 |
運営 |
一般社団法人 千代田中央文化交流推進機構 |
HP |
https://myoujin-sakura.com/ |
『明神桜』ライトアッププロジェクト
令和4年3月26日~4月10日開催
都内屈指のパワースポット、また、隠れた桜の名所でもある神田明神にて、春限定の桜のライトアップイベントを開催。
1300年前から月日を紡ぎ人びとに親しまれてきた神田明神の桜。その明神桜が、今年は東京都の「春のライトアップモデル事業」に選ばれ、尚いっそう美しく咲き誇る。
昼間の境内とのコントラストある美しさと二条城や数々の日本の名所をライトアップしてきたクリエイティブカンパニーNAKED, INC.の協力による光と音の演出で、明神桜に更なる生命感を纏(まと)わせる。
新年度で新たなスタートを迎える人が多い中、幸先の良いスタートを切って頂きたい想いを込めて、華やかに彩る。
活動沿革 ②
『明神桜』ライトアッププロジェクト

名称 |
『明神桜」ライトアッププロジェクト |
期間 |
令和4年3月26日〜4月10日 |
時間 |
18:00〜20:30 |
会場 |
神田明神境内 |
主催 |
一般社団法人 千代田中央文化交流推進機構 |
運営 |
一般社団法人 千代田中央文化交流推進機構 |
令和3年2月20日~23日に実施されたKANDA FESTIVALは観光庁の実証事業である『誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成』の採択を受け実施をしたものであり、地域の観光資源をより安全で集客力の高いものへと磨きあげることを目的といたしました。
実施主体であった一般社団法人千代田中央文化交流推進機構ではその目的を達成するために、『日本の伝統文化の継承と現代文化との融合』をサブタイトルとして皆様に楽しんでいただくとともに地域の賑わいに少しでも貢献できるよう準備をいたしました。その結果、ご来場の皆様にご協力いただいたアンケートによると、大変うれしい評価をいただきました。

活動沿革 ③

名称 |
KANDA FESTIVAL |
期間 |
令和3年2月20日〜23日 |
時間 |
11:00〜20:00 |
会場 |
神田明神境内 及び 神田明神文化交流館 地下1階 EDOCCO STUDIO内 |
主催 |
一般社団法人 千代田中央文化交流推進機構 |
運営 |
株式会社CoCoRo |
KANDA FESTIVAL
令和3年2月20日~23日に実施されたKANDA FESTIVALは観光庁の実証事業である『誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成』の採択を受け実施をしたものであり、地域の観光資源をより安全で集客力の高いものへと磨きあげることを目的といたしました。
実施主体であった一般社団法人千代田中央文化交流推進機構ではその目的を達成するために、『日本の伝統文化の継承と現代文化との融合』をサブタイトルとして皆様に楽しんでいただくとともに地域の賑わいに少しでも貢献できるよう準備をいたしました。その結果、ご来場の皆様にご協力いただいたアンケートによると、大変うれしい評価をいただきました。
活動沿革 ③
KANDA FESTIVAL

名称 |
KANDA FESTIVAL |
期間 |
令和3年2月20日〜23日 |
時間 |
12:00〜21:00 |
会場 |
神田明神境内 及び 神田明神文化交流館 地下1階 EDOCCO STUDIO内 |
主催 |
一般社団法人 千代田中央文化交流推進機構 |
運営 |
株式会社CoCoRo |
令和3年2月20日~23日に実施されたKANDA FESTIVALは観光庁の実証事業である『誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成』の採択を受け実施をしたものであり、地域の観光資源をより安全で集客力の高いものへと磨きあげることを目的といたしました。
実施主体であった一般社団法人千代田中央文化交流推進機構ではその目的を達成するために、『日本の伝統文化の継承と現代文化との融合』をサブタイトルとして皆様に楽しんでいただくとともに地域の賑わいに少しでも貢献できるよう準備をいたしました。その結果、ご来場の皆様にご協力いただいたアンケートによると、大変うれしい評価をいただきました。

活動沿革 ④

名称 |
江戸東京夜市 |
期間 |
令和元年8月〜令和2年2月 |
時間 |
毎月開催 / 12:00〜21:00 |
会場 |
神田明神境内 及び 神田明神文化交流館 地下1階 EDOCCO STUDIO内 |
主催 |
一般社団法人 千代田中央文化交流推進機構 |
運営 |
株式会社CoCoRo、株式会社オマツリジャパン |
江戸東京夜市
令和元年夏に始まり令和2年2月、新型コロナウィルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言を受け中止するまで、訪日外国人の誘客、地域の活性化に於ける日本の縁日文化普及を目指し、DMO 東京丸の内、神田神社と地域が一帯となって「江戸東京夜市」を神田明神にて毎月開催しておりました。
昔懐かしい色とりどりの縁日屋台や、日本各地のお祭りの踊り、伝統芸能、食など、様々なジャンルで屋台やイベントを神田明神境内にて展開し、幅広い層の多くの集客に成功しイベントの趣旨の認知も広めました。
日本の観光において課題とも言われている*ナイトタイムエコノミーの充実も視野に入れた様々な試みもしてまいりました。
*一般社団法人ナイトタイムエコノミー推進協議会が主催した『ナイトタイムエコノミーシンポジウム2019』でモデル事業として紹介されました。
活動沿革 ④
江戸東京夜市

名称 |
江戸東京夜市 |
期間 |
令和元年8月〜令和2年2月 |
時間 |
毎月開催 / 11:00〜20:00 |
会場 |
神田明神境内 及び 神田明神文化交流館 地下1階 EDOCCO STUDIO内 |
主催 |
一般社団法人 千代田中央文化交流推進機構 |
運営 |
株式会社CoCoRo、株式会社オマツリジャパン |
令和元年夏に始まり令和2年2月、新型コロナウィルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言を受け中止するまで、訪日外国人の誘客、地域の活性化に於ける日本の縁日文化普及を目指し、DMO 東京丸の内、神田神社と地域が一帯となって「江戸東京夜市」を神田明神にて毎月開催しておりました。
昔懐かしい色とりどりの縁日屋台や、日本各地のお祭りの踊り、伝統芸能、食など、様々なジャンルで屋台やイベントを神田明神境内にて展開し、幅広い層の多くの集客に成功しイベントの趣旨の認知も広めました。
日本の観光において課題とも言われている*ナイトタイムエコノミーの充実も視野に入れた様々な試みもしてまいりました。
*一般社団法人ナイトタイムエコノミー推進協議会が主催した『ナイトタイムエコノミーシンポジウム2019』でモデル事業として紹介されました。